見学予約 お問い合わせ

RECRUIT

IK HOME ×
EYEFUL HOME

MAGAZINE

スタッフの日記

日本の家づくりは、夏を中心に考えた家づくりでした

| 飯島 今朝男が語ります。
MAGAZINE へ

飯島 今朝男

責任者をしてます飯島です

どうして日本では『風通し』が重視されると思いますか。

『気密性に誤解してます人も多いと聞いてます』

 

昔の日本の家は『風通し』が重要視されてました。

冬はコタツで過ごし、寒いのは当たり前という考えでした。

夏の暑さ対策を考えた家づくりとなっていたんですね。

 

古民家などに代表されます昔の家、気密性などは一切なく、

隙間だらけの家でした。

 

使われてた材料が、土壁や木材などは吸湿性に優れており、

風通しを良くすることで湿度を逃して夏場は快適に過ごすことが

出来たのです。

 

昔は、冷暖房器具は無かった為に風通しを優先した『夏場に過ごしやすい』

家づくりが造られたのです。夏場はまだ風通しによって涼しさを感じる

事が出来ました。

 

冬は外気がたやすく侵入する住宅でしたので、大変な寒さを感じる家でした。

室内が非常に寒くなるために、暖炉に火をおこし、服装は厚着をして過ごしてる

ことが普通の生活でした。

 

日本の古民家は確かに風流ではありますが、実際には夏暑く冬は寒い

超低性能な住宅だったのです。

 

アルミサッシが出始めたころから『家づくり』が大きく変わってきました。

『真壁づくり』⇒『大壁』になったことから『家の断熱・気密性』という

お話が出るようになってきたと思われます。

 

そこで問題となるのが『中気密・高断熱性』の家づくりの難しさです。

今までは、風通しの良い家づくりが『大壁になり、中気密な家づくりが

多くなってきたことが家の寿命を短くしてる要因だと思います。』

 

材木の腐れを早くしてしまってる家が多くなってますのでお客様の選択が

非常に難しくなってきてるのです。絶対に家づくり勉強が必要よなって

きてるということです。

MAGAZINE へ

関連記事

相談室ブログ

大型連休

  • 社長

相談室ブログ