見学予約 お問い合わせ

RECRUIT

IK HOME ×
EYEFUL HOME

MAGAZINE

スタッフの日記

なぜ昔の家の方が、結露しなかったのか?

| 飯島 今朝男が語ります。
MAGAZINE へ

飯島 今朝男

責任者をしてます飯島です

昔は『気密性を上げると風通しが悪くなり湿気を逃しにくくなるます。

だから、高断熱住宅にする必要はない。』と言う主張がありました。

 

何か、正しそうですが気密がありすぎると、『建物が呼吸出来ない

イメージ』からの勘違いのお話だと思います。

 

こもった空気を入れ替えるために行うのが換気で、現在では『24時間

換気システム』を標準でつけることが義務づけられてます。

 

ここが昔と違うところです。換気が義務づけられたということは家の

工法にも大きな影響があると思います。

 

ひと昔まえは『真壁づくり』が当たり前でした。神社仏閣、学校を

見ると柱が見えてる工法でしたから接続・継ぎ手から適度に風が

入ってきてました。しかし今のの時代は『大壁づくり』がほとんど

のメーカーが採用してる為に『結露とか気密』とかの話が出てきます。

 

今の時代の家づくりが40年前後しかもたない耐用年数となってます。

ひと昔前までは、80年、90年、100年いやそれ以上建ってるます

学校、駅舎、神社仏閣・・等々が当たり前にありました。これが

すべて『真壁づくり』だったのです。

 

このことから『結露と気密』という家の維持管理をしていくのに

切っても切れないことが新たに起こってきたのです。

 

以上のことから工法が違ってきてますので『気密測定』は絶対に

家の維持管理を長くする為には絶対に必要だと、私は思います。

MAGAZINE へ

関連記事