見学予約 お問い合わせ

RECRUIT

IK HOME ×
EYEFUL HOME

MAGAZINE

スタッフの日記

日本の家づくりは『高齢者』には優しく出来てたと思います

| 飯島 今朝男が語ります。
MAGAZINE へ

飯島 今朝男

日本の家づくりは『高齢者』には優しく出来てたと思います

『暮らしの相談室』の飯島です

今日は日本の昔の『家づくり』も間違ってなかったという、お話です。
昔の日本の住まいには、多くの家に縁側がありました。

また、庶民が暮らす狭い路地に置かれた縁台で、隣近所と世間話をする
風景も記憶の残っているのをご存じかと思います。

家の中まで入ってこられるのは嫌だけど、縁側は縁台ならちょうどいい
関係でいられるという、地域コミニュティの知恵だったではないでしょうか。

現代の住宅スタイルでその役割を果たせるのが、テラスであり、ウッドデッキ
ガーデンルームなどではないでしょうか。家の外と内をゆるやかにつなぐスペ
ースではないでしょうか。

これからの老後社会では、高齢者は奥の部屋より出入りにちかい部屋の方が外
に行こうとする気持ちも多くなり高齢者の健康を考えると良いとされてます。

高齢者になりますと、もしかして車椅子になることも考えますと外からの出入
が容易にできた方が見守る側も本人も良いと思います。

これから『家づくり』を考えていく為には、色々と想像をしていかなければな
らないかと思います。しかし、その為に長い生活において我慢がでるようです
と、これは幸せの家づくりの考え方も違ってきてしまいます。

プランは家づくりにとりまして一番大事だと思います。
このプランこそが『自由設計』でお客様と土地に合った一番の間取りが、ご家
庭の幸せには一番と思いご提案させていただいてます。
ご相談してください。お待ちしてます。

MAGAZINE へ

関連記事